身体にうれしい野菜あります(*^_^*)

こんにちは、集荷担当スタッフです(*^_^*) 今日の土佐清水市は大粒の雨がスコールのように降ったり止んだりの少し肌寒い天気です。

 

さて、今日はお店に並び始めた夏野菜のご紹介☆

下がその野菜の畑(ハウス)とその花なんですが………何の野菜かわかりますか?(^.^)

【畑】

ハイビスカスに似た【花】

 

 

 

 

 

 

正解は・・・・・・

         【オクラ】なんです(*^▽^*)ノ

 

 

ネバネバ食材で、暑い夏にはピッタリなこの野菜。

実はオクラって身体に嬉しい栄養が詰まった野菜なんです☆

 

 

■β‐カロテン(免疫力の維持に役立つ)

■葉酸(これが不足すると貧血の一因となり、細胞の生産や再生を助ける働きがもある)*特に胎児の発育において重要で、妊婦さんにおいては特に重要な栄養成分☆

■カリウム(高血圧予防に効果的)

■カルシウム(カルシウムは骨や歯の形成に必要な栄養素)*オクラ100gあたり、92㎎のカルシウム。牛乳100gあたり110mg。

食物繊維(体内で水分を吸収し排便を促す作用) オクラ100gあたり5.0gの食物繊維が含まれています。食物繊維が多いイメージのごぼうに比べて約2倍☆

 

オクラペクチンはネバネバ成分を作る成分の一つで、血糖値の急激な上昇を防いだり、コレステロールの吸収を妨げる作用もあるため、生活習慣病の予防に役立ちます(*^_^*)

 

 

こんなに栄養豊富なオクラを今年の夏はたくさん食べて頂きたいものです♪

茹でたオクラを細かくたたいてポン酢で食べたり、素揚げのオクラをお出汁に付けて【煮びたし】【夏野菜カレー】のトッピングにもいいですよ☆

 

【夏野菜カレー3種】

次回の記事ではオクラのレシピをご紹介します。お楽しみに(*^▿^*)❤

 

 

【くぼ】と【あなご】

こんにちは、集荷担当スタッフです(*^_^*)ノ

今回は店頭に並ぶ地元産の貝【あなご】と【くぼ】をご紹介☆

【くぼ】

 殻のまま軽く塩ゆでした後、殻から外し薄めにスライスします。【くぼ】は歯ごたえの良い貝なので薄く切るのがポイントです☆ それを笹がきゴボウや小さく短冊切りにした人参などと一緒に調味料を加えたお米とともに炊き、【くぼご飯】に。

また、うす切りのくぼ・ゴボウや人参とともにかき揚げにしても美味しいですよ(*^u^*)❤

 

【あなご】

 【あなご】は【ながれこ(とこぶし)】よりは少し歯ごたえのある貝です。炊き込みご飯や甘辛く炊いて食べると美味しいですよ(*^u^*)❤

潮の関係や時化などにより入荷がない事がありますので、あらかじめご了承ください。

 

紫陽花便り

こんにちは、集荷担当スタッフです(^_^)/

連日の雨で肌寒かったり、洗濯物が乾かなかったりと梅雨開始かな?と思われる空模様の土佐清水市も晴れると一変してうだるような暑さと肌を刺す強い日差しに倒れそうになりますね(・_・;)

この時期の暑さは湿度が高く汗をかきにくいことで体温調節ができなかったり、暑さにまだ慣れていない体のために熱中症になりやすかったりします。マスクも着用が続いているので、衣類や室温の調整が不可欠になりますね(^_^;) 朝晩の寒さなど、昼夜の寒暖差にも気をつけたいものですね……。

 

6月に入り、はや1週間。6月といえば紫陽花も梅雨に並んで、この時期の風物詩ですよね♪

この紫陽花を使って、6月にかできないおまじないがあることを知ってますか?

【紫陽花を逆さまに吊るすことで、魔除け・厄除けになり幸福をもたらすといわれています。剪定した紫陽花を半紙でくるんで、紅白の水引で結びます。吊るし始める日として、6月中の6のつく日(6日、16日、26日)が推奨されており、特に6月26日が一番効果が高い】と言われてるのだとか…。

他にも【6月10日に紫陽花のおまじないをすると、その日から1年間はお金に困ることが無くなる】というもの。家の中でなくても、玄関や家の軒下でもいいそうです☆ なるべく邪魔にならない、風通しの良い所に吊るしてくださいね(*^_^*)

そのほかに【6月の6のつく日にトイレに紫陽花を逆さに吊るすと婦人病の予防になる】【夏至前日の朝に地面か鉢植えから剪定した紫陽花を、夏至の日の日の出前に半紙でくるみ、金銀の水引を掛けた紫陽花を玄関などに吊るす】

【半紙で包んだ紫陽花の花びらを財布や通帳に挟む】と、いうおまじないもあるようです。

 

 

 

えぶりでいキッチンのお花コーナーにも紫陽花がたくさん出品されています。その内の1輪をおまじないに、残りはご自宅に飾ってみてはいかがでしょう?

 

清水サバのおいしいおかず(*^u^*)

こんにちは、集荷担当スタッフです(^_^)/

今日は集荷の話題から離れて、我が家の定番サバレシピを1つご紹介☆ 皆さんはサバを食べるとき、どんなふうに料理されたものを食べることが多いですか?サバの味噌煮?塩サバ?それともしめ鯖でしょうか?

我が家はどれも食卓に上りますが、私が子供のころから一番好きなのが【サバの黄金焼】です☆

なかなか大層な名前、と思いますよね(^_^;) 母が昔から作ってくれていたので、清水の定番料理なのかと思いきや………友人に聞くもみんな口をそろえて『知らんねぇ(^▽^;)』との事。母も誰に教わったのか覚えていないらしく、どこから伝わって我が家の味になったのかは全くの不明です(^_^;)

 

では、作り方を紹介しますね☆

【サバの黄金焼き】

*材料*(2~3人前)

サバ(三枚おろしにされたもの)・・・2尾

卵・・・1個

塩コショウ・・・適量

小麦粉・・・適量

 

*作り方*

①三枚おろしになったサバの中骨を抜いておき、そぎ切りにする。

②キチンペーパーで水気を拭き取り、塩コショウしておく。

 

③ポリ袋にサバと小麦粉を入れ、口をしっかり持って振り、粉をまんべんなくまぶす。

 

余分な粉は叩いておく。

④熱しフライパンに油をなじませ、溶き卵にくぐらせたサバを焼く。片面に焼き色が付いたら溶き卵にくぐらせてからひっくり返す。しっかり中に火を通して完成☆

 

卵に味は付けていないのでサバにはしっかり目に塩コショウしておくのがお勧めです☆

お好みでとんかつソースやお醤油をつけてもよし(*^u^*)❤

 

ぜひ、ご家庭でお試しください(*^_^*)

大月町のハウスとうもろこし(*^u^*)❤

GWから毎週火曜日の大月町からの集荷にとうもろこしが仲間入り☆

とうもろこしというとまだ少し早いと思われるかも知れませんが、こちらはハウスで栽培なので一足先に初夏の味を楽しめます(*^u^*)❤

塩茹でよりも簡単で、甘さが逃げない調理方法が【レンジ加熱】です☆

【とうもろこし】

❶とうもろこしは、皮ごと洗ってラップで包む。

❷レンジの中に割り箸を上下2箇所に置いて、その上にラップで包んだとうもろこしを置く。

❸600wで5分ほどチン!

皮からも風味が移ってとっても美味しくなりますよ☆

 

薄緑色の皮をはぐと湯気が立ち上り、黄色い実がぎっしりとつまったとうもろこしが顔をのぞかせます♪ お好みで醤油を塗って焼いても(*^◇^*)❤

 

その日の野菜やハウスの状況によって、集荷してくる野菜の種類や入荷数に変動があることがあります。あらかじめご了承ください。

お店の奥にも生花コーナー❁

店内には入り口脇に地元のお花屋さんのコーナーがありますが、店の奥にあるコーナーには生産者さんが出品されているシキビやサカキ、季節の切り花、花農家さん直送のトルコキキョウが色鮮やかに並んでいます❀

実は『こんな花が出てたの⁉』と、お客様の中でも気づいていない方がいたりします……(^^)a

季節によってその顔触れは違いますが、今は色とりどりの切り花や枝もの(枝に花が咲くもの)が並んでいます。

【地元の花屋さんのコーナー】

毎朝、お店よりお花が届きます。

 

 

【生産者さんの枝もの】

しきび

 

サカキ

 

 

【生産者さんの切り花↓】

その時々によって花の顔ぶれや量が変わります。

 

 

【花農家さんのトルコキキョウ】

スタンダードな色から珍しい色の八重咲きトルコキキョウが入ります。

 

❀  ❀  ❀

 ぜひ、お店にお立ち寄りの際は奥にある生花コーナーも覗いてみて下さい(*^_^*) 季節、天候等により、入荷がない場合や売り切れている場合がございます。その際はご了承ください。

 

ご来店の際には【マスクの直用・手指の消毒の徹底・少人数でのお買い物】など、感染予防にご協力ください。

 

スタッフのつぶやき……

こんにちは、集荷担当スタッフです(^_^)/

5月に入ってからの肌寒さは和らぎ、日中の蒸し暑さや日差しの強さが増している土佐清水です。ですが、朝晩の冷え込みはまだ続いているので毎日の着る物に悩んだり衣替えが完了しきれないのが困るところでしょうか(^_^;)  昼夜の寒暖差が厳しい時期ですので、睡眠・栄養をしっかり取って体調を崩さないようにしたいですね(*^_^*)

 

お店の正面右(【あゝ万次郎/村田秀雄】の歌碑の裏)にシンボルツリーのビワの木がありますが、今年も大きな実をつけています。

今月頭に実をつけていることに気付いた時には まだまだ青かったかった実も今は黄色く色づいています。これからますます色づき熟していきますが……木が高いのでこの実を食べれるのは鳥や虫たちかなぁ(^▽^;)

 

 

5月といえば……

こんにちは、集荷担当スタッフです(^_^)/

明後日は5月5日【子供の日】ですね☆ この時期の和菓子といえば全国的には【ちまき・柏餅】ですね☆ ここ土佐清水市では【しば餅】が5月の和菓子として親しまれてきました。

地元のお餅屋さんの【しば餅・ちまき】が店頭に並んでいます。

 

 

 こちらが【しば餅】です⇓

地元では『餅の葉っぱ』と呼ばれている【サンキライ】の葉っぱに来るんだお餅です(*^u^*)❤

下⇓のようにむいて食べるのは柏餅と同じでしょうか?柏餅に馴染みがないので、しば餅との違いが分かりませんが……。どうなんでしょう(笑)

土佐清水市にお越しの際はぜひご賞味ください♪

 

その日により入荷しない場合や売り切れている場合がございます。あらかじめご了承ください。

ご来店の際には【マスクの直用・手指の消毒の徹底・少人数でのお買い物】など、感染予防にご協力ください。

初物が入荷しました☆

こんにちは、集荷担当スタッフです(^_^)/

今週もお隣の大月町へ集荷に行ってきました。今日も朝どれ新鮮な野菜が入荷しました☆

春キャベツ・ハウスほうれん草・ハウスなす・ブロッコリー。それに、今回はトウモロコシが入荷しました(#^▽^#) トウモロコシは今年 初入荷になります♪

店頭に並べている際、お客様から『もうとうもろこしが出ちょうかよ⁉まぁ、珍しい』との声も。

確かにトウモロコシが5月頭に食べられるなんて、と驚きですよね(^^)

 

薄い黄緑の皮の中には瑞々しくパン!とはった薄黄色の粒が並んでおり、実入りもよさそうです☆

『このまま生でも食べれそう(*^_^*)』と、お客様(^^)

レンジで蒸したり、塩茹でしたり、ちょうどGW期間中でバーベキューをする方もいらっしゃると思うので、網に乗せて焼いて食べるのも美味しそうですね(*^u^*)❤

数量限定なので、お早目に☆

 

ご来店の際には【マスクの直用・手指の消毒の徹底・少人数でのお買い物】など、感染予防にご協力ください。

これの正体、わかります?

こんにちは、集荷担当スタッフです(^-^)  最近は大雨や強風・雷など、悪天候のせいで気温が低かったり、じめじめと蒸し暑く「もう梅雨入り!?」と思わせるような天気が続いていますね……。せっかくのGW、近隣・県内にお住いのご家族の帰省もあるのに『雨続きでお布団干せないわぁ(>_<)』となっている方も多いのではないでしょうか?

 

さて、タイトルにもある【これの正体、わかります?】ですが、先日から珍しく入荷が続いているこちらの商品です。

これが何かご存知でしょうか?地元や清水の食に馴染みの方はご存じのアレです(*^_^*)

 

 

そう、アレとは【マンボウ】の事なんです(^▽^)/

県外の方には驚かれると思いますが……(^_^;)

 

土佐清水市では昔から食べ親しまれている【清水の味】なんです☆

空の鍋にマンボウの切り身を入れ、蓋をして加熱。そうするとマンボウの実からじわじわと水が出てくるので、それで茹でていく、といった感じでしょうか。

粗熱が取れたらそれを好みの大きさに手で裂き、煮付けやフライ・天ぷらやぬたなどにして食べるのがお勧めです。味や食感などは鶏のささ身のようで美味しいです(*^u^*)❤

 

是非、一度ご賞味あれ(*^_^*)

 

 

悪天候により、店内の鮮魚の顔ぶれも少し変動が見えることもありますが、新鮮なお刺身・鮮魚・干物を揃えて皆様のご来店をお待ちしています(*^_^*)(入荷状況等により、売り切れ・入荷なしの場合がございます。あらかじめご了承ください)

ご来店の際には【マスクの直用・手指の消毒の徹底・少人数でのお買い物】など、感染予防にご協力ください。