海のごちそうで暑さを乗り切ろう☆

今年の夏の暑さは例年以上で、暑さ堪えが出ている方も多いのではないでしょうか?

お盆の準備で疲れた方、帰省で疲れた方、長距離移動して疲れた方、地元の海の幸を食べてスタミナをつけて下さい(*^▽^*)

身も厚く、塩焼き以外にも押し寿司にしても美味しい太刀魚あります☆

じつは、私も昨夜の夕食に太刀魚の塩焼きにしたのですが大変美味しかったです(*^u^*)❤

タタキ用の鰹のさくもあります☆ご自分のお好みの厚さに切って天然塩や薬味をたくさん乗せてぽん酢をたっぷりかけて召し上がっても美味(*^u^*)❤

 

タタキや刺身、ネギトロなど、買ってすぐに食べられる物もあります☆

どうぞ、店にお立ち寄りください(*^_^*)

 

皆様のお越しをお待ちしております。

清水サバのおいしいおかず(*^u^*)

こんにちは、集荷担当スタッフです(^_^)/

今日は集荷の話題から離れて、我が家の定番サバレシピを1つご紹介☆ 皆さんはサバを食べるとき、どんなふうに料理されたものを食べることが多いですか?サバの味噌煮?塩サバ?それともしめ鯖でしょうか?

我が家はどれも食卓に上りますが、私が子供のころから一番好きなのが【サバの黄金焼】です☆

なかなか大層な名前、と思いますよね(^_^;) 母が昔から作ってくれていたので、清水の定番料理なのかと思いきや………友人に聞くもみんな口をそろえて『知らんねぇ(^▽^;)』との事。母も誰に教わったのか覚えていないらしく、どこから伝わって我が家の味になったのかは全くの不明です(^_^;)

 

では、作り方を紹介しますね☆

【サバの黄金焼き】

*材料*(2~3人前)

サバ(三枚おろしにされたもの)・・・2尾

卵・・・1個

塩コショウ・・・適量

小麦粉・・・適量

 

*作り方*

①三枚おろしになったサバの中骨を抜いておき、そぎ切りにする。

②キチンペーパーで水気を拭き取り、塩コショウしておく。

 

③ポリ袋にサバと小麦粉を入れ、口をしっかり持って振り、粉をまんべんなくまぶす。

 

余分な粉は叩いておく。

④熱しフライパンに油をなじませ、溶き卵にくぐらせたサバを焼く。片面に焼き色が付いたら溶き卵にくぐらせてからひっくり返す。しっかり中に火を通して完成☆

 

卵に味は付けていないのでサバにはしっかり目に塩コショウしておくのがお勧めです☆

お好みでとんかつソースやお醤油をつけてもよし(*^u^*)❤

 

ぜひ、ご家庭でお試しください(*^_^*)